家族に活動を理解してもらうために年金の状況を把握する

ライフシフト活動に家族の協力は不可欠

ライフシフトは今後の人生の生き方のシフトであり、まさに人生そのものですので、生活をともにする家族には活動を理解してもらい、協力してもらう必要があります。

また、家族の協力を得ることで活動の質と量が格段に上がり、シフトのスピードが加速します。

ところが、家族に反対されている、あるいは家族には内緒で活動しているといった話をよく耳にします。

長期的には、ライフシフトが上手くいくことで安定した生活を得ることができるのですが、反対される家族の多くは、目先はサラリーマンとして安定した収入を得てほしいという気持ちがあるのでしょう。

また、個人ビジネスが上手くいかないリスクを考えて、リスクの少ないサラリーマンとしてこのままの生活を続けてほしいという思いもあると思います。

個人ビジネスは、初期投資や自分への教育投資がかかりますから、その資金は子供の教育費へ回したいという気持ちも強いのでしょう。

誠実に自分の思いを伝える

そのように家族から行動を反対されている場合には、自分の考えを誠実に話して理解してもらうことが重要です。というより、そうやって自分の思いを誠実に話すことでしか理解は得られないと思います。

そのためには、自分の思いをブレない強い信念にする必要があります。そのうえで、丁寧に家族の将来のための行動であることを話すことで信頼され、理解されるようになってくるのだと思います。

信頼関係を築いていくことで、互いに家族の未来を創っていく思いが伝わるようになるのではないでしょうか。

私の妻も子供のことを第一に考えてリスクより安定を望むタイプだったため、最初は相当に反対されるのではないかと私は内心では思っていました。

ところが、妻は実家が自営業だったため、私が朝から晩まで働いて心身ともにボロボロになりながらも手取り収入が限定的であるサラリーマン生活にもともと疑問を持っていたようです。

これからの将来は、家族のために二人で未来を築きあげていきたいことを真剣に説明したところ、共感してくれて、行動するなら早い方が良いと言って行動スピードの遅い私を引っ張ってくれました。

将来の年金の状況を把握して一緒に考える

家族へ話しをする際に、日本の現状とこれから起こると想定されることを客観的に説明することで説得力が高まると思います。

むしろ、反対されているご家族ほど、将来の生活の安定のことを考えていますから、何もせずに今のままサラリーマンを続けていくことのリスクを敏感に感じ取ってくれるでしょう。

個人ビジネスを始めることよりもどちらかというと定年後の準備をしないままサラリーマンとして定年を迎えることの方がリスクが大きく、そのリスクヘッジのための活動であることを理論的に説明したいです。

昨日は、午前中にNHK文化センターのオンライン講座で大杉潤先生の「定年ひとり起業~お金編~」セミナーに参加しました。

大杉先生は、元メガバンクの銀行員で『定年ひとり起業』(2021年、自由国民社)『定年ひとり起業 マネー編』(2022年、自由国民社)等の著者で知られます。

この日のセミナーでは、お金編ということで、年金受給額減少への対策をお話しされました。

年金受給時期を繰り下げると年金受給額が増えるので、できる限り75歳まで年金受給時期を繰り下げる。そのためには、長く働く必要があり、定年後も働ける個人ビジネスをおすすめされています。

まずは、自分の年金の状況を知ることが大切です。

「ねんきん定期便」で内容をしっかりと把握し、「ねんきんネット」に登録して将来の年金額シミュレーションを行う。

それから、日本年金機構の「窓口相談」に申込むと、個別に相談ができるとのことです。全国の日本年金機構の年金事務所の窓口カウンターにて、予約制で1人30分間年金に関する無料相談ができます。

夫婦で相談に行けば、連続で1時間の相談ができます。平日の昼間時間しか相談できませんが、休みを取ってでも行く価値があるとのことでした。

こうして、年金受給の実態を理解し、計画を立てれば、年金受給時期を遅らせるために長く働くにはどうすべきかを一緒に考えてくれるようになるのではないでしょうか。

そして、何も準備しないままサラリーマンとして定年を迎えた場合に、定年後の継続雇用では収入が激減することが想定されますから、年金受給が可能となる時期までの期間の収入に困るリスクがあることに気付くことでしょう。

大杉先生は、長く働くためには、好きなことをライフワークにして個人ビジネスで働くことが理想的であり、自宅を事務所にして、低コストでリスク少なく始めることを提唱されています。

家族に理解してもらい協力を得て、ライフシフト活動を始めていきたいですね。今日のライフシフトにつながる情報共有でした。

関連記事

個人ビジネスで75歳まで働けば年金問題も怖くない

75歳まで働く前提で逆算すると40代から副業を始めたい

会社にぶら下がらずに自ら学んでいく姿勢が大事