2022年
-
『起業メンタル大全』を読んで、副業に必要な起業家メンタリティを育む
今回は、副業を行うにあたって重要な起業家としてのメンタリティについて書かれた本をご紹介します。 著名なブロガーで8冊の書籍の著者でもある立花岳志さんの『起業メン…
-
NISA制度のメリットと2024年1月からの改正概要
前回までに、投資信託での運用は、インデックスファンドに長期・積立で投資していくことが重要であることを書いてきました。 この長期・積立で投資していく手法としては、…
-
個人投資家が買ってはいけない投資信託
前回までに何回かに分けて投資信託について説明してきました。 個人投資家はアクティブファンドではなく、インデックスファンドを長期・分散・積立で買っていくことが基本…
-
株式型ファンドとバランス型ファンドのどちらに投資すべきか
前回は投資信託の運用資産タイプ別の種類について説明しました。 今回は、そのうち株式型とバランス型のインデックスファンドの特徴について、お話ししたいと思います。 …
-
日銀が金融政策決定会合でサプライズ
日銀が金融政策決定会合でサプライズです。 従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%程度に拡大することを決定しました。 日銀は、2%の安定的な物…
-
投資信託の運用資産別分類
前回までに、投資信託に関連するリスクの概要について、説明しました。 全体像を捉えていただくために、一般的なリスクの概要を書いてきました。 今回からは、投資信託が…
-
投資信託は米国商品で運用しているものに為替ヘッジなしで投資する
前回は市場リスクの中で、投資信託も外国の株式や債券に投資している場合には、為替の変動に影響を受けることを書きました。 今日は為替変動リスクについて説明したいと思…
-
投資信託に関するリスクについて理解しよう
今日は投資信託に関するリスクについて説明します。 投資は、リスクとリターンの関係を分析して、自分がとれるリスクに見合ったリターンを得られる投資先にお金を置いてい…
-
FOMCは利上げペース鈍化も政策金利の最終到達点は市場予想を上回る
14日に米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備理事会)が、金融政策を決定するFOMC(連邦公開市場委員会)を行ないました FRBが公表した来年以降の金融政策の見…
-
投資信託の仕組みを理解する
前回は投資信託の手数料について書きました。 その中で信託報酬は信託財産から日々、引かれていると説明しました。 信託財産から引かれるというのが、わかりにくいところ…
-
11月の米国CPIは市場予想を下回るがサービス価格は高止まり
13日、米国の11月の消費者物価指数(CPI)が発表になりました。 現代の資本主義経済は米国中心になっています。 金融マーケットも米国中心です。 そして、金融マ…
-
投資信託はノーロードで信託報酬率の低いインデックス・ファンドを選ぶ
前回は、投資信託の運用手法について説明しました。 投資信託の運用手法には、パッシブ型とアクティブ型があります。 アクティブ型運用は、独自の運用手法であるため、分…